久留米市の医療需要は、2030年から2035年をピークに減少していくと予想されています。
日本医師会が運営する地域医療情報システムJMAPが公表している、久留米市の医療需要指数(2020年の国勢調査に基づく需要量=100として指数化したもの)によると、医療需要は2020年から2035年にかけて約10%増加し、それ以降はゆるやかに減少する見込みです。
10年以内に65歳以上の高齢者人口が増えると予想されている久留米市。特に75歳以上の増加割合が大きく、2045年までに84,4614人まで増えると見込まれており、内科の需要が高まると考えられます。
一方で、14歳以下の人口は減少すると予想されており、小児科の需要はこの先どんどん低くなっていくと推測できます。
久留米市には、内科・外科・精神科の一般診療所が数多く存在します。比較的競合性が低い診療科目は、皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科が挙げられます。
一般診療所の人口10万人あたりの施設数についても、全国平均が69.75なのに対し、久留米医療圏は85.87を記録。全国平均を大きく上回っていることから、クリニック開業の競争率が高いエリアだと言えます。
2021年11月時点の地域内医療機関の集計情報によると、福岡市で活躍している医師数は約2,291名にものぼります。人口10万人あたりの医師数は約505名で、全国平均の約250名を大きく上回っていることから、全国的にみても医師の数が多い地域だと言えるでしょう。勤務医が供給過多な状態にあるため、独立開業を考えるドクターが多い傾向にあるのかもしれません。
久留米市で開業したクリニックの事例を取り上げています。開業場所の立地や注目ポイント、開業支援を依頼した会社などについて紹介しているので、これから久留米市で開業したいと考えている方は参考にしてみてください。
西鉄「久留米駅」から徒歩1分の場所にある、10階建てのビルで開業した不妊治療専門クリニックの事例です。8階が総合受付、7階は体外受精を行うIVFセンターとなっています。エレベーター完備で駅から近いので、無理なく通い続けられるでしょう。
開業支援を実施したのは、株式会社サクラメディカル。同じビルに内科や眼科、不動産会社などが入っているため、不妊治療を受けていることを周りに知られることなく通院できる環境です。
会社名 | 株式会社サクラメディカル |
---|---|
所在地 | 福岡県糟屋郡新宮町原上1574-1 |
電話番号 | 092-963-0708 |
電話受付 | 8:45~17:45(定休日:土・日・祝) |
公式サイトURL | https://sakura-medical.net/ |
南久留米駅から徒歩10分の場所で開業した耳鼻咽喉科の事例です。国道3号線沿い、ザ・ビッグのそばに位置します。
開業支援を行ったのは、山下医科器械株式会社という医療機器メーカー。創業1926年より、九州を中心に医療機器を提供し続けてきた歴史のある会社です。
会社名 | 山下医科器械株式会社 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市博多区下川端町2-1 博多座・西銀ビル10F |
電話番号 | 0120-945-301 |
電話受付 | 9:00~18:00(定休日:土・日・祝) |
公式サイトURL | https://kaigyou-michishirube.com/ |
クリニック開業を成功させるには、その地域ならではの情報と開業の流れを熟知しているプロに相談するのがおすすめです。当サイトでは、福岡エリアのクリニック開業支援実績があり、無料で開業支援サービスを提供している会社を厳選。
開業時にこだわりたいポイント別におすすめの会社を紹介しています。