博多区の医療需要は今後も堅調に増加していく見通しです。
日本医師会が運営する地域医療情報システム(JMAP)が公表している、博多区の医療需要指数(2020年の国勢調査を基準値100とした指標)によると、2025年に106、2030年に112と上昇を続け、2045年には123、2050年には126に達すると予測されています。これは福岡市内でも比較的高い伸び率にあたり、長期的にも安定した医療ニーズの増加が見込まれる地域です。
都市部ならではの人口流入やオフィス立地に加え、高齢化の進行により、内科・循環器内科・在宅医療といった慢性疾患対応の診療科に加えて、ワーカー層やビジネスマン向けの利便性の高いクリニックの需要も同時に伸びると予想されます。
福岡市博多区では、2045年にかけて65歳以上の高齢者人口が緩やかに増加していく見込みです。2020年時点では45,927人だった高齢者人口は、2045年には64,834人まで増加する予測となっており、特に75歳以上の後期高齢者は約1.5倍に増えると見込まれています。今後は内科や循環器科、在宅医療といった高齢者向けの診療科のニーズが高まると予想されます。
一方で、0〜14歳の年少人口は2020年の24,192人から2045年には21,322人へと減少する見通しで、小児科や産婦人科などの若年層を対象とした診療科は、今後大きな需要拡大は期待しにくい状況です。
生産年齢人口(15〜64歳)は2035年頃までは増加傾向が続くものの、それ以降は緩やかに減少に転じる見込みです。現役世代のボリュームが大きい都市部の特性を踏まえると、生活習慣病やメンタルヘルス、職場近接型の利便性重視クリニックのニーズは依然として堅調に推移すると考えられます。
福岡市博多区は、福岡市のビジネス中心地という立地特性もあり、全体として診療所数が多く、診療科によっては全国平均を大きく上回る水準に達しています。
これらの診療科は全国平均と比較して大幅に施設数が多く、競合性が非常に高い分野といえます。新規開業を検討する際は、診療内容の差別化や専門性の打ち出しが求められるでしょう。
一方で、小児科や眼科は全国平均を下回っており、特定エリアでの需要に応じた柔軟な診療体制を取ることで、開業余地のある分野と見ることもできます。
また、産婦人科や皮膚科、耳鼻咽喉科などは全国平均を上回るが突出はしておらず、都市型の医療ニーズや立地条件によって開業余地が左右される診療科といえます。
2021年11月時点の集計によると、福岡市博多区で活動している医師数は約853人にのぼります。
人口10万人あたりの医師数は338.26人で、全国平均(305.25人)を上回っており、全国的に見ても医師の供給水準が高いエリアといえます。ビジネス街と住宅地が混在する都市型エリアであることから、クリニック・病院の数が多く、診療科間での競争も一定水準にあります。
開業を検討する際には、既存の医療機関との差別化や立地条件、診療時間の工夫などが重要になる一方で、人口規模や通勤人口の多さから集患のポテンシャルも十分にある地域です。
福岡市博多区で開業したクリニックの事例を取り上げています。開業場所の立地や注目ポイント、開業支援を依頼した会社などについて紹介しているので、これから博多区で開業したいと考えている方は参考にしてみてください。
「南福岡さくらクリニック」は、内科・心臓血管内科を中心に、生活習慣病の管理や禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群の診療、さらには訪問診療にも対応しており、外来・在宅を問わず幅広いニーズに応える地域密着型の医療機関です。
開業支援を行ったのは、医療施設の設計・施工に強みを持つ「株式会社ワタナベ」。福岡市を中心に多数の医療機関の建築実績を持ち、医療動線や将来的な拡張性も見据えた施設づくりを通じて、スムーズなクリニック開業を支援しています。
会社名 | 株式会社 ワタナベ |
---|---|
所在地 | 福岡県春日市春日原東町3-47-2 |
電話番号 | 092-588-0802 |
電話受付 | 9:00~18:00(定休日:土・日・祝) |
公式サイトURL | https://www.fukujinsupport.com/ |
「UNB住吉神社前クリニック」は、精神科・放射線科・脳神経外科を標榜し、うつ病や不安障害などの精神疾患から、頭痛・もの忘れなどの脳神経外科的診療、さらには高磁場MRIによる精密画像診断まで、専門的な医療を提供している都市型クリニックです。
開業支援を行ったのは、医療モールやクリニックテナント物件の仲介に特化した「メディカルシティ不動産」。アクセス性の高い立地における物件選定から、医療ビル内での区画調整、開業後の連携支援まで、不動産面を中心に幅広くサポートを行っています。
会社名 | 株式会社メディカルシティ不動産 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3-25-21 博多駅前ビジネスセンタービル3F |
電話番号 | 092-474-7715 |
電話受付 | 記載なし(定休日:記載なし) |
公式サイトURL | https://www.medicalcity.co.jp/ |
「ながとし小児科」は、福岡市博多区那珂に開院した小児科専門クリニックです。感染症・アレルギー・予防接種・乳幼児健診など、子どもの健康を総合的に支える診療を提供しており、地域の子育て世代に寄り添う医療機関として親しまれています。
開業支援を行ったのは、福岡県内で医療モールや薬局併設クリニックの展開に実績を持つ「タカラ薬局」。診療圏調査や開業物件の紹介に加え、調剤薬局との連携も見据えたプランニングで、スムーズなクリニック開業を支援しています。
会社名 | 株式会社 タカラ薬局 |
---|---|
所在地 | 福岡市博多区博多駅前4-8-16 BRKビル |
電話番号 | 092-436-2900 |
電話受付 | 記載なし(定休日:記載なし) |
公式サイトURL | https://takara-kaihatsu.com/ |
クリニック開業を成功させるには、その地域ならではの情報と開業の流れを熟知しているプロに相談するのがおすすめです。当サイトでは、福岡エリアのクリニック開業支援実績があり、無料で開業支援サービスを提供している会社を厳選。
開業時にこだわりたいポイント別におすすめの会社を紹介しています。