クリニック開業を成功へ導くメディア【福岡ドクトル】 » 福岡のクリニック開業に関する基礎知識 » 医者以外のクリニック開業の可否

医者以外のクリニック開業の可否

クリニックの開業というと医者でないと行えないイメージが強いですが、実際にはどうなのでしょうか。本記事では、医者以外のクリニック開業の可否とその方法について解説します。

医者以外の人でも
クリニックは開業できる?

医師がクリニックを開業することが一般的だと思われますが、医師以外の人がクリニックを開業することも可能です。クリニック経営は他業種と比較すると安定しているといわれており、実際に医師以外の人が経営者としてクリニックを開業しているケースも少なくありません。

クリニックの経営タイプには「個人」と「法人」の2種類がありますが、医師以外の人がクリニックを開業する場合、法人として開業するケースが大半です。

医者以外の人が
クリニックを開業する方法

医療法人

医師でない人が医療法人としてクリニックを開業する場合、開業する人は「開設者」となって経営や経理などの業務を行うことができます。もちろん医療行為を行うことはできません。

医療法人を立ち上げる場合、開設者は医師となりますが、医師以外の人が医療法人を立ち上げる場合は、自治体の許可を取ることで可能となります。

医療法人の経営権を有する「理事長」となる上で、社員総会で過半数を得ることができれば、代表として認められます。 社員総会は最低3名で構成する必要があるため、最低でも3人の社員が必要となります。

MS法人

MS法人は、クリニックの経営に特化して携わるタイプの経営方法です。現場に入ってクリニックの運営に関わることはないため、医師以外の人がクリニックを開業しても問題ありません。 この場合、企業が経営者となるケースが大半です。MS法人で医療以外の業務を請け負うことで、節税や事業運営のリスク分散が可能となるメリットがあります。

一般社団法人

一般社団法人は、比較的開設が容易とされている法人です。登記のみで設立することができ、申請期間も短いというメリットがあります。ただし、実際に事業を展開する際の審査が厳しいため、クリニックの開業までに時間を要するケースも少なくありません。

医者以外の人が
クリニックを開業する際の注意点

医師のマインドを高める工夫をする

医師以外の人がクリニックを開業しても、実際に診療に入り、クリニックの運営を行うのは医師になります。しかし医師は「雇われ院長」的立場なので、クリニックをよりよくしていこうというマインドが育ちにくいです。

また、現場にいない経営者と現場にいる医師との意見がぶつかってしまい、医師が退職してしまうというケースも見られます。医師のマインドを高めることはとても重要です。

人件費の負担が大きくなる

医者以外の人が理事長となった場合、その分の役員報酬が発生するため人件費の負担が大きくなります。しかし役員報酬がなければクリニックを開業する意味がないのも事実です。医者以外の人がクリニックを経営する場合、固定費が大きくなることは覚えておきましょう。

当メディアでは福岡エリアで開業支援実績があり、クリニックの開業支援を無料で行っている会社を厳選。具体的な開業支援内容や事例を紹介しているので、参考にしてみてください。

福岡にあるクリニック開業支援会社の
口コミ・評判リストを見る

イニシャルコストを抑えて
クリニック開業を成功へ導く

福岡の開業支援会社2選

クリニック開業を成功させるには、その地域ならではの情報と開業の流れを熟知しているプロに相談するのがおすすめです。当サイトでは、福岡エリアのクリニック開業支援実績があり、無料で開業支援サービスを提供している会社を厳選。

開業時にこだわりたいポイント別におすすめの会社を紹介しています。

調査対象:Googleで「クリニック開業 福岡」と検索してヒットした上位10ページの中で、福岡の拠点が確認できたクリニック開業支援会社(42社)
選出基準:福岡エリアのクリニック開業支援実績とクリニック開業支援サービスを無料で提供している旨を公式サイトにて確認できた会社(2社)
調査期間:2022年2月18日時点の情報